看護の現場 – 先輩の声

SENIOR VOICE

先輩の声

Tさん /

大分大学医学部附属病院に入職して良かったこと

 当院は県内唯一の特定機能病院であることから、高度な医療を受ける患者さんへの看護について学ぶことができます。日々の業務ではPNSで動くことによりペアの先輩看護師と一緒に考え、会話し、思考を深めながら看護を実践することができています。また、充実した様々な研修を通して看護師としてだけでなく、社会人として成長できていると日々感じています。

やりがいを感じたことや心に残ったエピソード

先輩看護師に教えてもらいできることが増えていくことや、患者さんからの「ありがとう」の言葉、名前を覚えてもらえた時が嬉しくやりがいを感じます。また、朝のラウンド時に「今日、Tくんや!嬉しい」と言ってもらえたエピソードが心に残っています。先輩看護師に教えてもらいできることが増えていくことや、患者さんからの「ありがとう」の言葉、名前を覚えてもらえた時が嬉しくやりがいを感じます。

現在目標にしていること

将来、認定看護師の資格を取得し活躍したいと考えています。そのためにも、その時々でしか学ぶことができないことが多々あるので、無駄にすることのないよう『万全の状態で仕事に取り組むことができる』ことを目標にしています。

Oさん / 循環器内科病棟

大分大学医学部附属病院に入職して良かったこと

 本院では、新人看護職員研修としてローテーション研修を取り入れており、複数部署での看護を経験することができました。部署によって業務や看護の内容が違い、一緒に働くスタッフも変化するため、慣れるまでは大変さもありました。しかし、先輩方が毎日たくさんのことを指導してくださり、より多くの知識や技術を身につけることができ、自分にとって良い経験となっていることを実感しています。他にも様々な研修があり、新人看護師同士で集まる機会も多いため、お互いの不安や悩みを相談し励まし合いながら頑張ることができています。

やりがいを感じたことや心に残ったエピソード

 看護師としての経験はまだまだ浅いですが、急性期の患者さんが回復し自宅に戻っていく姿を側で見届けられた際はとてもやりがいを感じることができました。

現在目標にしていること

 正式配置の部署も決まり、自信をもって看護を提供することができるよう、足りない知識や技術を一つひとつ習得しながら日々患者さんと真摯に向き合っていきたいです。

Sさん/産科婦人科

大分大学医学部附属病院に入職して良かったこと

本病院に入職して良かったことはPNS看護体制を導入していることで、先輩に相談しながら看護を提供することができることです。疑問や不安が生じた際にすぐに相談できるため、安心して業務に当たることができます。また複数の部署を経験するローテーション研修で、一つの部署だけでは学ぶことのできない幅広い知識を得ることができると感じています。

やりがいを感じたことや心に残ったエピソード

患者さんとの関わりでは、看護の提供だけではなく患者さんから学ぶこともたくさんあります。腫瘍内科では、治療が全てではなく、治療を中止する選択や、自分らしく最期まで生活することを選んでいく患者さんたちの強さを知り、患者さんが自分の意向を話せるように支える看護を学びました。「その人らしさを支える」ことや「生活者としてとらえる」ということは学生時代にも言葉として学んでいましたが、実感としてそれがどのようなことなのかを患者さんから教えていただきました。日々業務に追われる毎日ですが、患者さんの声がとても大切であると感じています。

現在目標にしていること

今後は助産師として婦人科の患者さんや妊産褥婦・新生児のケアはもちろんのこと、多職種の方と協働して退院後も見据えた支援を行っていけるような看護職を目指したいと思います。

Hさん / 循環器内科病棟

病気と共に生きる患者さんと家族を支える

 私は現在、循環器内科病棟で勤務しています。病棟には急性期から慢性期、終末期まで様々な段階にある患者さんが入院しており、それぞれの患者さんに合わせた看護を行っています。状態が変化しやすい患者さんもいるため、日々丁寧に観察やアセスメントを行い、些細な変化にも気づけるように注意しています。慢性期から終末期の患者さんは、病気と上手く付き合いながら生活していくことが必要になります。そのため、看護師だけではなく、医師や薬剤師など多職種で連携しながらチームで患者さんや家族を支えています。特に心不全の患者さんは、入退院を繰り返すことが多く生活指導が重要となります。患者さんによっては、今までの生活様式が大きく変化する場合もあり、受け入れに時間がかかることもありますが、そのような患者さんや家族に向き合い、じっくり関わっていくことを大切にしています。

看護師としてのスキルアップ

 より専門性の高い看護を提供するために、個人での学習はもちろん、病棟では医師や認定看護師など多職種と共同し、学習会を実施しています。また、私は看護師として自己のスキルを磨きたいと考え、院内認定看護師育成研修を受講しました。研修では皮膚・排泄ケア認定看護師の指導の下、予防的・治療的なスキンケアについて、講義やケアの実践、事例検討を行いました。研修を通じて実践に活かせるスキルを身につけることができ、今後病棟での看護に活かしていきたいと考えています。

Hさん / 精神科病棟

フローチャートから育休ママの会まで

 私は、現在育児部分休業制度を活用して働いています。初めての育児は1日バタバタで、復帰後仕事と育児の両立をしていけるだろうかと不安に思っていました。しかし復帰した今、仕事も育児も楽しくて、充実した毎日を送ることができています。育児休業に入る前は、フローチャートを使って休業中の手続きや復帰までの流れを確認することができました。育児休業中には「育休ママの会」があり、同じ育児休業中の方と交流することができ、また実際に復帰している方の話も聞くことができたため、復帰後の生活が想像しやすかったです。

子どもと過ごせる時間も確保できスタッフに感謝

当院には保育園だけでなく病児保育も併設されており、子どもの体調が悪い時にも預けられる環境が整っているため安心して働くことができます。出産前は高度救命救急センター、復帰後は精神科と分野が異なったところに配属になったのですが、部署の特殊性を踏まえた患者さんとの関わり方や内服管理の方法など細かに指導してくださり、不安なく働くことができています。また、残った業務はリシャッフルし、スタッフ全員で業務を終わらせようとする雰囲気があり、時間内に業務を終えることができているため、帰宅後子どもと過ごせる時間もたくさんありとても感謝しています。時短勤務の間は平日ほとんど毎日勤務するため、患者さんの日々の変化に気づきやすいという強みがあると思います。その強みを生かし、患者さんに個別性のある看護を提供できるよう心がけています。当院精神科には病棟だけでなく外来やデイケア勤務もあるため、周りに支えていただきながら徐々にステップアップしていきたいと考えています。

Oさん / 呼吸器内科・外科病棟

9年離れた病棟勤務への復帰

 私は産休取得2回目で今回初めて育児部分休業制度を活用しながら8時間勤務へ復帰しました。前回復帰は外来勤務であったため病棟勤務からは9年離れており全てのことに不安しかありませんでした。そこで、今回育児部分休業制度を活用することで約2年間リハビリしながら病棟勤務に戻ることができました。その中で私が復帰して一番大変だった事は病棟業務に必要な電子カルテシステムの習得でしたが、PNSが導入されておりパートナーにすぐに相談できる環境はとても助かりました。また、部署の雰囲気もよくどのスタッフも質問すれば快く対応してくれ不安の軽減につながったと思います。夜勤も月2回勤務する方法を選択しましたが業務の流れがみえることで、フルタイム復帰後はリーダー導入などスムーズに業務に戻ることができました。

自宅で視聴できるサポートも

 現在呼吸器病棟で働いていますが、外科・内科とあり日々変わっていく医療のなか自分の技術や知識など心配に思うことがあります。すぐに確認したくても保育園のお迎えなどで時間に追われ病棟で自己学習ができませんが、自宅で視聴できる学研ナーシングサポートを活用し自分のペースで知識の確認ができています。家庭・子育てと仕事の両立はとても大変ですが、家族や職場の協力を得て自分らしく仕事をするために様々な制度を活用し看護師として自分なりのライフスタイルを確立していきたいと思います。